年末年始の行事について

本当に1年の経つのは早いですねえ、今年も残すところ1ケ月を切りました。                                                         そこで、12月と1月の予定をお知らせします。

令和6年12月の行事

・除夜会   (じょやえ)      :31日(火) 午後3時 より                    (本堂)                                                           =おつとめ:「般舟讃(はんじゅさん)」=

・除夜の鐘(じょやのかね):31日(火) 午後11時50分頃より       (鐘楼)

※除夜の鐘を撞(つ)いた後は、温かい「年越しそば」をどうぞ!        (ホール)

 

令和7年1月の行事

・元旦会 (がんたんえ) : 1日(水) 午前6時30分より                (本堂)                                                               =おつとめ:「正信偈〈草譜〉(しょうしんげ〈そうふ〉」=                                                                       ※「元旦会」引き続き、「御流盃(ごりゅうはい)」がございます                                                                 ※「御流盃」とは、参拝された方(未成年の方と、車を運転される方は除く)にお酒をお配りし、新年                                                        のご挨拶を申しあげます。

・御正忌 (ごしょうき) :15日(水)・16日(木)午後1時30分より(本堂)                                                          ※「御正忌」とは親鸞聖人(しんらんしょうにん)の御祥月で、この日の総永代経は併修(へいしゅう)となります。

どうぞお誘いあわせのうえ、ご参拝くださいますようお願い申しあげます。